京つう

日記/くらし/一般  |京都府南部

新規登録ログインヘルプ


2008年12月05日

水天宮で願掛け

打ち合わせまで少し時間があったので、週末の試合の必勝の祈願にと思い、お参りさせて頂きました。

でも…、

よくよく神社の由来/縁起を読んでみると、安産守護と子授けに大変ご利益のある神様でした。

水天宮 http://tongariyama.kyo2.jp/e56573.html 
水天宮 (東京都中央区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
水天宮

所在地 東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目4番1号
位置 北緯35度41分01秒
東経139度47分06秒
主祭神 天御中主神
安徳天皇
高倉平中宮
二位の尼
社格等 無格社
創建 文政元年(1818年)
例祭 5月5日
表・話・編・歴
水天宮(すいてんぐう)は、東京都中央区日本橋蛎殻町にある神社である。

福岡県・久留米市にある久留米水天宮の分社で、祭神は久留米水天宮と同じ天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮(建礼門院、平徳子)・二位の尼(平時子)である。

江戸時代より安産・子授けの神として人々から厚い信仰を集める。妊婦や子供を授かりたい夫婦あるいは無事出産できた夫婦などが、安産や子授かりの願掛けやお礼参りなどで人並みが途絶えることがない。

水天宮通りと新大橋通りの交点にある鉄筋コンクリート造の建物。1階が有料駐車場、2階が境内となる。朱塗りの社殿は蛎殻町のランドマークでもある。

[編集] 歴史
久留米の水天宮は久留米藩歴代藩主(有馬家)により崇敬されていたが、文政元年(1818年)、9代藩主有馬頼徳が江戸・三田の久留米藩江戸屋敷に分霊を勧請した。これが江戸の水天宮の始まりである。藩邸内にあったため一般人の参拝が難しかったが、あまりの人気に応え、毎月5の日に一般開放され、「情け有馬の水天宮」という地口も生まれたほどであった。

明治4年(1871年)、有馬家屋敷の移転とともに赤坂に遷座し、翌明治5年(1872年)、有馬家中屋敷のあった現在の日本橋蛎殻町二丁目に移転した。

同じカテゴリー(東京通信)の記事画像
定位置からの変わらない眺め
隠れても無駄
雨の日にわざわざ原宿の手前まで歩いていった
テクノロジー
写真がめちゃめちゃカッコいい
見上げると違う世界がある
同じカテゴリー(東京通信)の記事
 定位置からの変わらない眺め (2010-06-30 16:04)
 隠れても無駄 (2010-03-26 00:57)
 雨の日にわざわざ原宿の手前まで歩いていった (2010-03-26 00:53)
 テクノロジー (2010-02-14 12:46)
 写真がめちゃめちゃカッコいい (2010-01-31 11:45)
 見上げると違う世界がある (2010-01-31 11:37)

Posted by とんがり山 at 15:24│Comments(0)東京通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。