2010年03月24日
おるんですよ、これがまた

未だに真相は闇の中だが、まぁほぼ間違いなくそういう事なんだろう。
未だに力士シールを見ると、こうやって反応してしまう僕がいる。
僕も相当ひつこい。
2010年02月14日
2009年12月08日
2009年10月15日
2009年10月15日
2009年10月08日
六本木の片隅で

すると、やっぱり遭遇する。
六本木のあちこちに潜伏している。
めちゃめちゃ酔っぱらっててても、アンテナがキャッチする。
なんでか解らんけど、毎晩酔っ払っている。
2009年10月04日
力士シールが再爆発

10,000アクセスを超える勢いだ。
僕が人気者なのでは無い。
…無念。
2009年09月16日
2009年09月16日
2009年07月23日
2009年06月26日
2009年04月04日
2009年04月04日
力士シール@裏原宿




裏原宿には、今まであんまり見られなかった、1ヶ所に数枚連チャン貼りの技が見られる。
段々邪魔臭くなってきたのか?
それとも、貼り方に意味を持たせているのか?
相変わらず、謎が謎を呼んでいる。
「ライターQuerencia Peligrosa氏/阿満都氏の作品です。」
という意見が、ネット上では、主流になっている。
僕は『QP氏/阿満都氏の作品』として片づけるには、まだまだ根拠が足りない気もする。
力士シールについての老舗Blogのみなさんも同様の意見のようだ。
http://yaplog.jp/tsukuda/archive/377
http://ameblo.jp/ginza-spy/entry-10209858017.html
…っていうかぁ、それで解決してしまうには、あまりにも淋しい気がする。
僕はやっぱり変なところで、なんちゅうかぁ…天の邪鬼だ。
段々邪魔臭くなってきたのか?
それとも、貼り方に意味を持たせているのか?
相変わらず、謎が謎を呼んでいる。
「ライターQuerencia Peligrosa氏/阿満都氏の作品です。」
という意見が、ネット上では、主流になっている。
僕は『QP氏/阿満都氏の作品』として片づけるには、まだまだ根拠が足りない気もする。
力士シールについての老舗Blogのみなさんも同様の意見のようだ。
http://yaplog.jp/tsukuda/archive/377
http://ameblo.jp/ginza-spy/entry-10209858017.html
…っていうかぁ、それで解決してしまうには、あまりにも淋しい気がする。
僕はやっぱり変なところで、なんちゅうかぁ…天の邪鬼だ。
2009年04月03日
裏原宿の力士シール

そんな閑静な住宅街にも『力士シール』あちこちに潜伏しています。
おるおる…。
こんなローアングルなとこにも、こっそりおる。
2009年04月03日
2009年03月13日
2009年03月10日
2009年03月07日
2009年02月19日
路地裏の力士シール














やばいくらいに力士シール発見。
原宿~青山~表参道の路地裏です。
今までのパターンは、駅の周辺が多かったのですが、今回は違いました。新しい行動パターンです。シールも新しい物がほとんどです。
力士シールが貼ってある方向も、僕が歩いて行った方向と全く同じ方向に全て面していましたので、間違い無く貼って歩いた人物も僕と同じ方向から歩いています。
じわじわ追い詰めています。
2009年02月18日
力士シール目線










上野の高架下近辺にも、あるある、いっぱい力士シールあります。
ほんの15分程の間に10枚も見つけました。
最近、道を歩いてても、何をしてても、常に力士シール目線です。
貼ってありそうな場所があると、勝手に目線が行きまくり。
予想したところにあると、何とも言えない満足感があります。
『ほらっ!やっぱなぁ~、あるやろぉ…。』て独り言を呟いてる自分がいます。
ハマり過ぎてる自分が怖い…。
2009年02月09日
2009年02月02日
力士シールについて
【先週1週間の調査・発見結果】
青山


銀座













神楽坂

日本橋





考察
〇色んな大きさのシールが存在する。
〇外枠のあるシールと無いシールが存在する。
〇白黒版とカラー版が存在する。
〇色んなタイプの顔のシールが存在する(顔のデザインが微妙に異なる)。
〇青山の2枚のシール以外は、ほとんどのものが駅の近くに貼られていた。
〇電話BOXの内側に貼られている事が多い。※どうやって貼るんかなぁ?
なんなんだろ…ただの悪戯なのかなぁ。
ネット上の噂によると、クリエーター集団の芸術表現の一つだとか。
あぁ~どうしても真意を知りたい。
あんまり深い意味がなかったら笑えるけど…。
青山


銀座













神楽坂

日本橋





考察
〇色んな大きさのシールが存在する。
〇外枠のあるシールと無いシールが存在する。
〇白黒版とカラー版が存在する。
〇色んなタイプの顔のシールが存在する(顔のデザインが微妙に異なる)。
〇青山の2枚のシール以外は、ほとんどのものが駅の近くに貼られていた。
〇電話BOXの内側に貼られている事が多い。※どうやって貼るんかなぁ?
なんなんだろ…ただの悪戯なのかなぁ。
ネット上の噂によると、クリエーター集団の芸術表現の一つだとか。
あぁ~どうしても真意を知りたい。
あんまり深い意味がなかったら笑えるけど…。
2009年02月01日
2009年01月31日
2009年01月29日
勢力拡大中

どんどん勢力を伸ばしている。
ちなみにBNEシールもよく見かけるんやけど、これもなんなんやろ???
東京は怪しいもので溢れかえってる。
こんなん言うたら、東京の人達怒るかなぁ?
また強烈なご立腹コメントがくるかも(涙)。
2009年01月29日
おかめシール=力士シール

おっ!?…発見。
遂に秩父宮ラグビー場近くまで進出をはじめた『力士シール』。
益々これは謎が深まってきたなぁ…。
2009年01月06日
不気味なシール

今日は日本橋馬喰町にある駐車場に貼ってあるのを発見。
秋葉原・上野公園・蔵前・日本橋・銀座・八重洲・新富町・神楽坂…とかで見かけました。
手作りっぽい感じで、妙ぉ~に気味が悪いです。
絶対どこかの組織が誰かに残していった謎のメッセージや!…間違い無い。
不本意ながらオフシーズンに突入したので、みんなで協力して捜査開始します。