2008年05月30日
2008年05月28日
シンガポール@チャンギー空港

今後、シンガポール航空を使って、日本からニュジーランド/オーストラリアに行く場合は、ターミナル3発着になるそうです。ターミナル4&5建造計画もあるらしく、益々アジアのハブ空港として発展して行きそうな予感。
アジアの国々に訪れると、国/人々の勢いが全然日本とは違うなぁ…これ、何年もしないうちに、日本って追い越されるで!って実感します。
昔、シンガポールの街で信号待ちしている時、何気なく信号機を見上げていると、なんか日本の信号機とライトの光り方が微妙に違うので、シンガポール在住の日本人の方に『シンガポールの信号機って、なんか日本と違うんですか?』って素朴な質問をすると、『あれはねLEDって言う日本が開発した技術ですよ。日本でLEDの信号機がまだ採用されてないのは、信号機の電光管をメンテナンスする会社の既得権を守るために、政府機関の中で、簡単には話しが通らないんですよ。』って教えて貰ったんを覚えています。
その話しのだいぶ後で、LEDの特許問題がマスコミで話題になって、『えっ!?今なん!?』って驚きました。
シンガポールは、サイズも淡路島位の都市国家なので、当時の首相ゴー・チョク・トンの号令一つで、国全体が迅速に対応する事ができ、首相の政策がダイレクトに国の生活に反映されるのが凄いなぁ…と思った反面、国のリーダーが間違った方向に進むと、直ぐにでも国が駄目になる危うさも持ち合わせているって事ですよね…。
やっぱ国でもチームでもなんでも一緒。リーダーってホンマに大事です。