2008年05月31日
RUGGUTs vs. HONDA HEAT

試合内容はメルラガッ参照。
本日5月31日(土)に行われましたオープン戦、ホンダヒートとの試合結果をお知らせします。
前半、SO升本のロングキックを軸に敵陣で試合を進めるラガッツは6分、ブラインドに移動したCTB宮崎が絶妙な3人飛ばしのロングパス。WTB鈴木貴がライン際を抜け、SO升本につないで右中間に先制のトライ(コンバージョン成功)、7-0と幸先の良い立ち上がり。
続く26分には相手ペナルティから速攻を仕掛け、FWで小刻みに繋いでゴール前へ。最後はラックサイドにタイミング良く走り込んだWTB河村が右中間にトライをあげ12-0と点差を引き離します。
しかし前半終了間際の39分、キックをチャージされてトライを奪われ、12-7と点差を縮められて前半を終えます。
後半はペナルティの連続で流れがつかめないラガッツ。4分、30分と連続してゴール前の密集からFWに持ち込まれトライを許すと12-17と逆転されてしまいます。
ラガッツは最後まで攻め続け相手ゴール前まで迫るも相手ディフェンスを崩せないままノーサイドのホイッスル。
2008シーズン、オープン戦の初戦を勝利で飾ることはできませんでしたが、若手選手が随所に光るプレーを見せ、次に繋がる試合内容でした。
次戦は6月4日(土)、NTTドコモ関西、JALウィングスとセコムラグビーフィールドで対戦します。
2008年05月30日
衝撃!HDDが入院!

遥か彼方の地@豪州で、ヘソを曲げた某BU〇F〇L〇社の外付けHDDが、本格的に入院して大手術を受ける事になりました…。
海外出張から帰ってきてすぐBU〇F〇L〇社に電話して、現在の症状を説明すると、『あっ、お客様、本当に申し訳ありませんが弊社では修理出来かねますので、専門にデータの復旧等を行う会社が御座います。そちらにお問い合わせ下さい。』との返事。
んっ~…!?何やらどうも雲行きが怪しいので、慌ててそのデータの復旧を専門にしてくれる某日本〇-タ復旧サービ〇セン〇ーに電話。
『僕の大事な資料他、仕事/写真の全てが入っている外付けHDDが、立ち上がってくれないんです…、症状は…。』
と細かく説明すると、丁寧に対応してくれている担当者が爽やかに返答。
『解りました。ちゃんと見させて頂いてからしかはっきりとした事は言えませんが、おおよそ最低でもデータの復旧に¥100,000前後の費用は掛かると思います。』
最後の方は、疲れと寝不足とがプラスされ、金額があまりにも衝撃的だったので、軽く気が遠のいていくのを自覚しました。
約15年間のラグビー関係資料/仕事/写真全てを失うか、¥100,000前後のお金を払うか…、いやぁ~これは大問題です

ちなみに、今から明日の試合相手の某H〇N〇Aラグビー部GMと、新狭山の焼鳥屋さんで、明日について入念な打ち合わせをします。言うときますが立ち直りはめっちゃ早いですよ、僕

2008年05月30日
2008年05月29日
デザイナー@豪州

今年のジャージ&Tシャツについて打ち合わせ中。
…ここまでは順調だったんですが、僕の外付けHDDから、J子さんのPCに情報を移そうと、J子さんのPCに繋いだとたん、げぇ~っ!外付けのHDDが上手く起動してくれません。僕のWindows PCで試しても駄目。
どっ…どっ…どないしょう!?過去15年分位の全ての資料が入ってるのに。マジでシャレになってないかも

2008年05月29日
シドニーの朝

今から軽く1本打ち合わせしたら、日本に帰ります!
シドニー→シンガポール→成田のロングフライトですが、日頃の睡眠不足を一挙に解消する為にも、ひたすら寝ます!
帰ったら、ご飯とお味噌汁を食べたい…。ベタな日本人です。
2008年05月28日
2008年05月28日
2008年05月28日
首都キャンベラにて…

1stミッションコンプリート。
Meeting終了後、空港へ戻る途中で少し寄り道。
オーストラリアの首都全景です。意外とコンパクトな仕上り。計画的に作られて、デザインされた街やなぁという印象を受けました。
オーストラリアってやっぱでかいわ!
2008年05月28日
2008年05月28日
シンガポール@チャンギー空港

今後、シンガポール航空を使って、日本からニュジーランド/オーストラリアに行く場合は、ターミナル3発着になるそうです。ターミナル4&5建造計画もあるらしく、益々アジアのハブ空港として発展して行きそうな予感。
アジアの国々に訪れると、国/人々の勢いが全然日本とは違うなぁ…これ、何年もしないうちに、日本って追い越されるで!って実感します。
昔、シンガポールの街で信号待ちしている時、何気なく信号機を見上げていると、なんか日本の信号機とライトの光り方が微妙に違うので、シンガポール在住の日本人の方に『シンガポールの信号機って、なんか日本と違うんですか?』って素朴な質問をすると、『あれはねLEDって言う日本が開発した技術ですよ。日本でLEDの信号機がまだ採用されてないのは、信号機の電光管をメンテナンスする会社の既得権を守るために、政府機関の中で、簡単には話しが通らないんですよ。』って教えて貰ったんを覚えています。
その話しのだいぶ後で、LEDの特許問題がマスコミで話題になって、『えっ!?今なん!?』って驚きました。
シンガポールは、サイズも淡路島位の都市国家なので、当時の首相ゴー・チョク・トンの号令一つで、国全体が迅速に対応する事ができ、首相の政策がダイレクトに国の生活に反映されるのが凄いなぁ…と思った反面、国のリーダーが間違った方向に進むと、直ぐにでも国が駄目になる危うさも持ち合わせているって事ですよね…。
やっぱ国でもチームでもなんでも一緒。リーダーってホンマに大事です。
2008年05月27日
気合い入れます!

映画何本見れるかなぁ…。
シンガポール航空の二階建エアバスに乗れるのが、ちょっと楽しみ。
もちろん二階席をリクエストしてしまった自分が恥ずかしい…。
2008年05月26日
満腹コース

お味の方ですが、久し振りに動物の勘が働いたのか、なかなかイケてました。ボリューム満点で、この値段で、この味なら、バランスOK!お通しのおしんこと大根おろしのうずらの卵添えがセットで出てきて、これまた意外といけてます。
東京出張の帰りに軽くひっかけるのに最適なお店。
宮川 1号店
東京都中央区八重洲1丁目7-3
03-3271-8136
東京駅から徒歩数分。
2008年05月26日
原宿@竹下通り

みんな学校は?クラブ活動は無いの?スポーツしょうよ!せなあかんで!って言いたくなります。
ちなみに、僕の夜のクラブ活動は、費用対効果からすると、必要性はゼロ。予算カットの対象です。
2008年05月25日
日曜日よりの使者☆THE HIGH-LOWS

FMラジオから、めっちゃ懐かしい音楽が流れてきて、つい聞き入ってしまいました。
映画『ゼブラーマン』の主題歌。THE HIGH-LOWSのヒット曲。
これは有名な話。「日曜日よりの使者」という曲は、自殺を考えていた甲本ヒロトが、毎週日曜日放送の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで」を見て、思わず笑ってしまい、まだ自分にも笑うことができるんだと、自殺を思いとどまった…と。
それで生まれた歌が、この「日曜日よりの使者」。お笑い好きにはたまらん逸話です。
僕の「日曜日よりの使者」は…間違いなく、試合で勝つ事です

【日曜日よりの使者】 作詞・作曲:甲本ヒロト / 編曲:THE HIGH-LOWS
このまま どこか遠く 連れてってくれないか
君は 君こそは 日曜日よりの使者
たとえば 世界中が どしゃ降りの雨だろうと
ゲラゲラ 笑える 日曜日よりの使者
きのうの夜に飲んだ グラスに飛び込んで
浮き輪を浮かべた 日曜日よりの使者
適当な嘘をついて その場を切り抜けて
誰一人 傷つけない 日曜日よりの使者
流れ星が たどり着いたのは
悲しみが沈む 西の空
そして東から 昇ってくるものを
迎えに行くんだろう 日曜日よりの使者
このまま どこか遠く 連れてってくれないか
君は 君こそは 日曜日よりの使者
たとえばこの街が 僕を欲しがっても
今すぐ出かけよう 日曜日よりの使者
流れ星が たどり着いたのは
悲しみが沈む 西の空
そして東から 昇ってくるものを
迎えに行くんだろう 日曜日よりの使者
2008年05月25日
早朝@池袋

みんなのRUGGUTsに対する想いを聞けば聞くほど、現場に残ってる人間として、このまま引き下がれへん!何が何でも絶対もう一度、陽のあたる場所にRUGGUTsを戻さなあかん!とホンマに思いました。
しかし…そんな熱い想いとは裏腹に、OVER40の僕は、AM04:00で撃沈。彼等を置いてビジネスホテルで爆睡。
ごめん!あれからどうしたんかなぁ…(◎-◎;)
睡眠欲が、友情を越えてしまった、大反省の朝。
後で電話&メールして、ちゃんと謝らなくては。
あいたたたたたぁ〜っ(__;
2008年05月25日
2008年05月24日
2メートル越え

ちょっと日本人離れしたサイズですが、足も速く、上手にステップも踏むし、パスもOK。世界規格に限りなく近い日本人選手。
昔なら2mって言うたら、動きも鈍いし、手足の器用さなんかゼロって感じでしたが、RUGGUTsの学クンは違います!
カラオケで歌わせてもOK!普段着もお洒落!(※日本人規格外やし、いったいどこで買ってるんでしょうか??)、女の子にも優しいし、お酒も大好き…。なかなかイケてます。はい。
2年連続でATQの派遣選手に選ばれて、New ZealandnoのWaikatoへ。RUGGUTsのハイタワーからJAPANのハイタワーに向けて全てが上手く行き出していた矢先、肩の怪我をしてしまって、無念の戦線離脱。
学!ここが正念場やぞ!ここで気持ちを絶対折らず、治療/リハビリ/トレーニングをコツコツやって、心と身体の靭帯強くして、もう一度世界に挑戦や!
2008年05月24日
うさぎちゃん


近所の女の子が、朝からペットのうさぎちゃんのお散歩。
柄にも無く『…可愛い。』と思い。篠山紀信さんばりにローアングルからパチリ
朝からちょっと危ないおじさんしてます
さぁグランドに出動です。
柄にも無く『…可愛い。』と思い。篠山紀信さんばりにローアングルからパチリ

朝からちょっと危ないおじさんしてます

さぁグランドに出動です。
2008年05月23日
ごくせん熊井ラーメン

恥ずかしながら…、ごくせん熊井ラーメン+いなり寿司2個で、昼食を終わらせてしまいました。
日頃から選手に『ジャンクフード禁止。カップラーメンNG。コンビニで食べる物は、ちゃんと選ばなあかん!』と口酸っぱく言っている僕ですが…ごくせんの熊ちゃんの顔にやられました。
明日の夜は池袋で打ち合わせ+懇親会。
残念ながら9:00ごくせん+10:00エンタの神様+11:00恋のからさわぎ3本立て連続視聴記録は、これを持ちまして終了です

2008年05月23日
1000円札again

なんでなんやろ!?こんなん僕だけ?
※ちなみにバックに写ってる花は、本題とは関係ありませんが、何ていう花(セダムの1種?)か知ってる人いはりますか?
2008年05月23日
苺農園

僕の小さい頃、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんが、苺農園:春と柿農園:秋をやっていて、苺が赤くなってきたら必ず袋を被せて、鳥が食べるのを防いでいました。
でも、完全に防ぐのは難しいので、僕が小学校から帰ってきたら、畑で遊びながら、鳥が苺を食べるのを監視。そしたら1日1円のバイト代(?)を貯金箱に入れてくれて、30日で30円。
30円貯まったら、迷わず大久保まで連れて行ってもらって、チョコ+バナナ+イチゴの3色”王将”アイスキャンデイーを買うのが、子供の頃の至福の楽しみでした。
大久保小学校前の文房具屋さん…あかん、名前が思い出せへん。
子供には酷な究極の選択だったんですが…、王将を買うかダブルアイス(ラムネ味)を買うかで、子供ながらめちゃくちゃ悩んでたんですよねぇ…

2008年05月22日
2008年05月22日
2008年05月22日
2008年05月22日
8th Task

– teams must get a price list outlining the price of 1 nights accommodation
万歳\(^O^)/
2008年05月22日
7th Task


Iwadatami Riverside Area
– teams must take two photos
a photo of the waterfall
from the stairs looking down towards the boat drop off
限界。でも、クリア。
2008年05月22日
6th Task

– this walk way bridge has great views of the river. From the bridge take a photo upstream towards
景色を見る余裕無し。写真撮影するのみ。
クリア。
2008年05月22日
おみなえし

長瀞町にある七草寺の中で「女郎花」で有名な東谷山真性寺。
長瀞の桜の名所、北桜通りの長瀞総合博物館の近くにあります。
開花時期は7月から9月。
女郎花(おみなえし)は境内のあちこちに植えられています。
2008年05月22日
5th Task

– teams must take a photo of a individual with the statue out the front
クリア!
H口選手背伸びしてます。
2008年05月22日
4th Task

– teams must go to the Welcia Drug Store and purchase some allergy tablets
ウェルシアでのど飴購入。
のど飴だってれっきとしたアレルギーのタブレット?
経費削減です。