2008年05月23日
苺農園

僕の小さい頃、お祖父ちゃんとお祖母ちゃんが、苺農園:春と柿農園:秋をやっていて、苺が赤くなってきたら必ず袋を被せて、鳥が食べるのを防いでいました。
でも、完全に防ぐのは難しいので、僕が小学校から帰ってきたら、畑で遊びながら、鳥が苺を食べるのを監視。そしたら1日1円のバイト代(?)を貯金箱に入れてくれて、30日で30円。
30円貯まったら、迷わず大久保まで連れて行ってもらって、チョコ+バナナ+イチゴの3色”王将”アイスキャンデイーを買うのが、子供の頃の至福の楽しみでした。
大久保小学校前の文房具屋さん…あかん、名前が思い出せへん。
子供には酷な究極の選択だったんですが…、王将を買うかダブルアイス(ラムネ味)を買うかで、子供ながらめちゃくちゃ悩んでたんですよねぇ…

Posted by とんがり山 at 08:41│Comments(3)
│埼玉通信
この記事へのコメント
王将アイス。食べたい。30円やったんやな~。
しかし、家庭菜園してるなんて、ちょっと意外・・・。立派立派!
大久保小学校の前の文房具屋さんはテッチの親戚がやってたはずやし、きっと井上って言うんちゃうか?
しかし、家庭菜園してるなんて、ちょっと意外・・・。立派立派!
大久保小学校の前の文房具屋さんはテッチの親戚がやってたはずやし、きっと井上って言うんちゃうか?
Posted by naoconeco at 2008年05月23日 12:09
家庭菜園とちゃうで!
苗を置いといたら、勝手に育たはったんや!
土はかぶと虫とゲンジの為に、
極上の腐葉土に仕上げました。
その残りの腐葉土でちっちゃい花壇を作ってん。
文房具屋さんは哲男のおばちゃんがやってたんやんで!
哲男んとこと違って、開南側。裏門側です。
苗を置いといたら、勝手に育たはったんや!
土はかぶと虫とゲンジの為に、
極上の腐葉土に仕上げました。
その残りの腐葉土でちっちゃい花壇を作ってん。
文房具屋さんは哲男のおばちゃんがやってたんやんで!
哲男んとこと違って、開南側。裏門側です。
Posted by とんがり山
at 2008年05月23日 15:39

あ~~~裏門のほうのなまらレトロなお店な。
兄さんのブログ見てたたらめっちゃ里心ついてしまう。
帰りたい。
あそこに帰りたい。
あのころにかえれないならあそこに帰りたい~~~~って思ってしまうわ。
たのみまっせ・・・。
兄さんのブログ見てたたらめっちゃ里心ついてしまう。
帰りたい。
あそこに帰りたい。
あのころにかえれないならあそこに帰りたい~~~~って思ってしまうわ。
たのみまっせ・・・。
Posted by naoconeco at 2008年05月23日 21:33