2009年11月14日
微妙な違い

未だに僕だけ、関東弁に馴染めない。
Posted by とんがり山 at 23:51│Comments(2)
│なんでやねん!?
この記事へのコメント
わたしも家でひとりだけ大阪弁でしゃべってま~す!(うちの男たちは全員東男なので標準語です。)
でも仕事するときとか対外的にはいちお標準語。大阪なまりの^^
ところで子どもは順応性があるからどこに行ってもすぐその土地の言葉になりますよ♪
うちの息子たちも横浜から仙台に引っ越したときしばらくして「~だっぺ」って言ったりしてた(面白がってだけど)のでびっくりした。
でも上の子が小学校のときに担任の先生に「キミは関西に住んでたことがあるの?ちょっと関西弁があるね」と言われたらしい。(ちなみに息子たちは関西に住んだことはない^^;)
わたしの大阪弁がどこかにはいりこんでるんだなぁ~。いひひ♪
でも仕事するときとか対外的にはいちお標準語。大阪なまりの^^
ところで子どもは順応性があるからどこに行ってもすぐその土地の言葉になりますよ♪
うちの息子たちも横浜から仙台に引っ越したときしばらくして「~だっぺ」って言ったりしてた(面白がってだけど)のでびっくりした。
でも上の子が小学校のときに担任の先生に「キミは関西に住んでたことがあるの?ちょっと関西弁があるね」と言われたらしい。(ちなみに息子たちは関西に住んだことはない^^;)
わたしの大阪弁がどこかにはいりこんでるんだなぁ~。いひひ♪
Posted by Beans at 2009年11月15日 22:54
磐田に居た時は遠州弁。
埼玉来てからは関東弁(?)。
息子達の順応の速さには驚きます。
嫁さんも京都弁→遠州弁→関東弁と見事に変化。
僕だけ時が止まったままです。
埼玉来てからは関東弁(?)。
息子達の順応の速さには驚きます。
嫁さんも京都弁→遠州弁→関東弁と見事に変化。
僕だけ時が止まったままです。
Posted by とんがり山 at 2009年11月15日 23:54